ツール・ド・フランスってなに? 知りたい方はこちらから

【初心者向け】UCIワールドツアーの魅力と見どころ紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
Hashiru

ツール・ド・フランスの他にもロードレースって
世界でたくさん開催されているわね。

Kakeru

そうだね。
特に「UCIワールドツアー」は自転車競技レースの最高峰なんだ。

自転車レースの世界には数多くの大会が存在します。その中でも熱狂的なファンを持つのがUCIワールドツアーです。グランツールやクラシックレースそして世界選手権など、ファンを魅了し続ける自転車競技の国際レースシリーズを初心者さんにもわかりやすくご紹介します。

読みたいところをタップ

UCIワールドツアーとは?レース形式と見どころを紹介

UCIワールドツアーの主要レース形式を解説

「UCIワールドツアー」とはロードレースの年間シリーズ戦のことで、世界で開催される主要なレースのことです。

この国際レースシリーズはUCI (国際自転車団体)が統括していて、年間を通して世界各地で開催し、多種多様なコースを使い分けていて、世界トップクラスのチームが参加します。

 レース形式は以下の2つがあります。

  • ステージレース
  • ワンディレース

各チームは戦略を練り、シーズンを通じて各出場レースでどのように価値を取るかという長期的な計画をたてます。

ですが、UCI登録チームといえども、無条件にレースに参加できるわけではありません。

UCI(国際自転車競技連合)の登録チームは「ワールドチーム」「プロチーム」「コンチネンタルチーム」などにランク分けされており、そのランクによって出場できるレースが異なります。 

\チームカテゴリーの詳細を知りたい方はこちら/

ステージレースとワンデイレースの魅力

サイクルロードレースのステージレース入門

ステージレースとはステージごとのタイムを合計し、最終的に合計タイムが一番短い選手が総合優勝となります。

その他の特徴としては、ステージごとに勝者が決まります。(区間優勝:一番にゴールした選手)

総 称ステージレース開催国開催月ステージ
ジロ・デ・イタリアイタリア5月21ステージ
3大グランツールツール・ド・フランスフランス7月21ステージ
ブエルタ・ア・エスパーニャスペイン9月21ステージ
サントス・ツアー・ダウンアンダーオーストラリア1月6ステージ
パリ~ニースフランス3月8ステージ
ティレーノ~アドリアティコイタリア3月8ステージ
ツール・ド・ロマンディスイス4月5ステージ
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネフランス6月8ステージ
ツール・ド・スイススイス6月8ステージ

3大グランツールとは? 基本と観戦ポイント

世界が注目するグランツールは、3週間に及ぶ長期のステージレースです。

トップレベルの持久力と総合的な戦略が必要とされます。

グランツールは3つのステージレースの総称で、三大ツールとも言います。

1⃣『ジロ・デ・イタリア』

2⃣『ツール・ド・フランス』

3⃣『ブエルタ・ア・エスパーニャ』

特徴としては

  • ステージごとに勝者が決まる(区間優勝:一番にゴールした選手)
  • 総合優勝や区間優勝の他に各賞が設けられている (各賞を象徴するジャージをレース中に着用)
    • ポイント賞
    • 山岳賞
    • 新人賞
    • 敢闘賞

グランツールはUCIワールドツアーの中でも、特別な位置づけとなっています。

特 徴ツールドフランスジロ・デ・イタリアブエスタ・ア・エスパーニャ
レース
カテゴリー
カテゴリー1
自転車界最高峰のレース
カテゴリー2カテゴリー2
開催国フランスイタリアスペイン
開催月7月5月9月
開催初年度初開催1903年
フランスの国民的レース
過去に中止になったのは
世界大戦の時のみ
コロナ禍でも中止になら
なかった
初開催1909年
シーズン最初に行われる
グランツール
初開催は1935年
グランツールの中でも最も
若いレース
日本では「ヴエルタ」とも
呼ばれる
リーダー
ジャージ
「マイヨ・ジョーヌ」
   色:黄色
「マリア・ローザ」
   色:ピンク
「マイヨ・ロホ」
   色:赤
グランツールとは3大ツールとも呼ばれ3大大会の総称

レースの観戦ポイント

1⃣ジロ・デ・イタリアは、歴史と伝統を誇るレースです。イタリア全土を巡り、険しい山岳ステージや美しいイタリアの風景を背景にした多様なステージが魅力です。また、ジロならではのカラフルな風景と、熱狂的なイタリアのファンも見どころです。

2⃣ツール・ド・フランスは、最も有名で権威のあるレースです。フランス全土を舞台に、約3週間にわたって開催されます。アルプスやピレネーの厳しい山岳ステージが見どころで、頂上フィニッシュでは熾烈な争いが繰り広げられ、コースは観客で埋め尽くされます。最終日のシャンゼリゼ通りでの勝利はスプリンターにとって夢の舞台!パリの美しい景観とともに、迫力ある戦いが見どころです。

3⃣ブエルタ・ア・エスパーニャは、スペインを舞台にしたレースで、夏の終わりから秋にかけて開催されます。難易度の高い山岳ステージが多く、急勾配が選手たちを苦しめます。また、後半に集中する難関ステージが総合優勝争いを混戦にすることが多く、最後まで目が離せません。

\各賞を象徴するジャージの詳細を知りたい方はこちら/

クラシックからモニュメントまで!ワンデイレース解説

その名の通り、1日だけの開催で勝者が決まるレースのことを言います。

瞬発力やレース終盤の激しい攻防が特徴的です。

ワンデイレースの中でも特に歴史があり格式高いとされるレースが「クラッシクレース」と呼ばれます。

総 称ワンディレース開催国開催月
ミラノ~サンレモイタリア3月
ロンド・ファン・フラーンデレンベルギー3月
5大モニュメントパリ~ルーベフランス4月
リエージュ~バストーニュ~リエージュベルギー4月
イル・ロンバルディアイタリア10月
ヘント~ヴェヴェルヘムベルギー3月
アムステル・ゴールドレースオランダ4月
フレーシュ・ワロンヌベルギー4月
クラシカ・サン・セバスティアンスペイン8月
世界選手権スイス(2024年)8月
パリ~ツールフランス10月

5大モニュメントとは? 伝統と栄光のクラシックレース

特に歴史が古く権威のあるレースを「5大モニュメント」と呼び、5つのレースがあります。

この5大モニュメントで勝利すれば現役中はもちろん引退しても、一生選手として暮らしていけるといわれる最も格式の高いレースです。

  • イタリアで行われる『ミラノ~サンレモ』
  • ベルギーで行われる『ロンド・ファン・フラーンデレン』(ツールドフランドル)
  • フランスで行われる『パリ~ルーベ』
  • ベルギーで行われる『エリージュ~バストーニュ~リエージュ』
  • イタリアで行われる『イル・ロンバルディア』

①~⑤のモニュメントは長距離もあれば、山岳であったり、石畳であったりとレースによってコースの特徴があります。開催される都市や地域によってもコースの特徴は大きく違い、かなり過酷でタフなレースとなり消耗も激しいので、本当に強い選手だけが勝利を掴むサバイバルなレースです。

クラシックレースは長い歴史を持っていて、独自の風土や文化や独特なルールがあります。

単なるレースを超えた文化的な価値を持っているので、選手にとって名誉あるタイトルであり、最高の栄誉とされています。

UCIワールドツアー まとめ

UCIワールドツアーは年間を通して全35レースあります。

その他のレース、日本で行われるレースも含めて秋まで楽しめます。

スポーツチャンネルのJ SPORTSではワールドツアーやUCIレースなど、ほとんどの自転車競技レースを視聴することができます。

\ツール・ド・フランスをライブ配信で見よう/

2024年 ワールドツアースケジュール

J-SPORTSで視聴できる 主要なロードレース

開催月レース名称開催国
1月ツアー・ダウンアンダー
アルウラー・ツアー
オーストラリア
サウジアラビア
2月ツアー・オブ・オマーン
UAEツアー
オマーン
UAE アラブ首長国連邦
3月ストラーデ・ビアンケ
ストラーデ・ビアンケ ドンネ
パリ〜ニース
ティレーノ〜アドリアティコ
ミラノ〜トリノ
ミラノ〜サンレモ
ボルタ・ア・カタルーニャ
ロンド・ファン・フラーンデレン
イタリア
イタリア
フランス
イタリア
イタリア
イタリア
スペイン
ベルギー
4月パリ〜ルーベ
フレーシュ・ワロンヌ
リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ
フランス
ベルギー
ベルギー
5月エシュボルン・フランクフルト
ジロ・デ・イタリア
ドイツ
イタリア
6月クリテリウム・デュ・ドーフィネ
全日本自転車競技選手権大会 ロードレース
ツール・ド・フランス
フランス
日本
フランス
7月パリ・オリンピックフランス
8月クラシカ・サンセバスティアン
ツール・ド・フランス ファム
ブエルタ・ア・エスパーニャ
スペイン
フランス
スペイン
9月UCI世界選手権大会スイス
10月パリ〜トゥール
グラン・ピエモンテ
イル・ロンバルディア
フランス
イタリア
イタリア
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
読みたいところをタップ