ツール・ド・フランス2025!開催が待ちどおしいわ!
今年は100%フランス!日程・コース地図をチェックしよう!
すべてのステージがフランス国内で行われるのは2020年以来なんだ。
①ツール・ド・フランス2025年の開催日と開催期間23日間の日程
②ツール・ド・フランス2025年の全21ステージ/各ステージの概要とコース詳細
③チームプレゼンテーションから最終日までのJ SPORTS
\ツールドフランスを視聴するなら「J SPORTS
ツール・ド・フランス2025 開催日・日程とコース概要
ツール・ド・フランス2025の開催日程
第112回 ツール・ド・フランス2025
開催日程 2025年7月5日-7月27日
7月2日(水): レース本部とプレスセンターの開設
7月3日(木): チームプレゼンテーション
7月5日(土): グランデパール 第1ステージスタート
100%フランス!全21ステージすべてフランス国内開催
グランデパール(開幕地)はリール(北フランス)
ゴールはシャンゼリゼ通り(パリ)
ツール・ド・フランスのグランデ―パールは3回連続で国境を越えていましたが、再びフランスからのスタートとなりました。2025年はスタートだけでなく全21ステージが100%フランス!
これは2020年以来のことで、2025年のツール・ド・フランスは11の地域と34の県を訪れます。
ツール・ド・フランス2025の概要
- ツール・ド・フランス2025は全ステージがフランス国内で行われます。
- 総獲得標高:51,550m
- 総走行距離:3,320km
- 全21ステージ
- 7つの平坦ステージ
- 6つの丘陵ステージ
- 6つの山岳ステージ (5つが山頂フィニッシュ)
- 中央山塊、ピレネー山脈、アルプス山脈、ジュラ山脈
- 2つのタイムトライアル
- 2日間の休息日
ツールドフランス2025 全21ステージコースの紹介
ツール・ド・フランス2025 全ステージのコース地図です。
◎地図には各ステージコースのスタート地点(青)⇒ ゴール地点(赤)が記載されています。
画像引用元:https://www.letour.fr/en/overall-route
ツール・ド・フランス2025 全21ステージのコース内訳
<<コースの内訳>>
丘稜:6つのステージ(第2・4・5・6・14・19テージ)
平坦:7つのステージ(第1・3・8・9・10・11・17・21ステージ)
山岳:6つのステージ(第11・12・14・16・18・19ステージ)
個人タイムトライアル(TT):2つのステージ(第5・13ステージ)
休息日:7月15日&7月21日の2日間
ツール・ド・フランス2025は、中央山塊、ピレネー山脈、アルプス山脈、ジュラ山脈での登りがコースに組み込まれており、山岳ステージが6つあるうちの5つが山頂フィニッシュ!
山岳ステージの最高標高地点は、第18ステージのコル・ド・ラ・ローズ標高2,304mです。
ツール・ド・フランスで初めてクールシュヴェルからの東側の斜面を登ります。
第1ステージ スプリンターが主役 シタデルの最後の直線で本領発揮!
STAGE1 Lille Métropole > Lille Métropole
リールメトロポール > リールメトロポール
2025/07/05 Sat
平坦ステージ
走行距離:185km
スプリンターたちにとって、マイヨ・ジョーヌを手にする絶好の機会!
最初のアルトワ地方ではランスを通過し、ノートル=ダム=ド=ロレットを走行、次にフランドル地方では石畳のカッセルの丘が待ち受ける。
ゴールから約40キロメートル手前にはモン・ノワールの丘があります。
リール周辺を巡るこのルートでは、横風による集団の分裂の可能性についても警戒が必要、最終コースのシタデルのふもとは、完全に平坦な1キロメートルの長い直線となり、スプリンターよって勝利が争われることになりそう!
第2ステージ パンチャー有利?イエロージャージ争奪戦の行方
STAGE2 Lauwin-Planque > Boulogne-sur-Mer
ローウィン・プランク > ブローニュ・シュル・メール
2025/07/06 Sun
丘稜ステージ
走行距離:212km
このステージはドゥエ地方の中心部からスタート。アルトワとブローニュの丘での上りでは風の強い影響を受けそう。
フィニッシュに向け、海岸沿いのサン=テティエン=オ=モンでは15%の勾配があるセクション、パンチャー選手向けのコース。
そしてオウトローで約5kmを残して、頂上まで1kmの登りが続く先がゴールライン!
はやくも総合優勝を狙う選手は注意深く挑む必要がありそう。
第3ステージ 風が支配する戦いの舞台 集団分裂の可能性あり!?
STAGE3 Valenciennes > Dunkerque
ヴァランシエンヌ > ダンケルク
2025/07/07 Mon
平坦ステージ
走行距離:178km
スタートは比較的風が遮られる道路を進み、炭鉱地帯を横切り、北フランスの主要なサイクリング会場であるイズベルグで中間スプリントへ。
モン・カッセルを登った後、フランドルの田舎を横切るコースは広大で、この35kmは風に晒されることになり集団が分裂する可能性大。
ゴールはマルセル・トリブート・スタジアムの近くで、スプリンター対決に理想的な場所。
ここまでに受けた風により、集団がいくつかのグループに分かれ集団スプリントになるか、選手が抜け出すかによってゴール前の展開が変わりそう!
第4ステージ ピカルディ平原の風とパンチャー選手の攻防
STAGE4 Amiens Métropole > Rouen
アミアンメトロポール > ルーアン
2025/07/08 Tue
丘稜ステージ
走行距離:173km
第1ステージのリールに次いでオー=ド=フランス地域の2番目に大きな都市。
街の中心にあるノートルダム大聖堂は、国最大の大聖堂であり、ゴシック芸術の宝石であり、1981年以来ユネスコ世界遺産に登録されています。
コース終盤の40kmでは、パンチャー選手たちの戦いが繰り広げられる可能性の方が高そう。
選手たちの試練はサン=ティレールの登坂(平均15%)
第5ステージ パワー全開タイムトライアルは誰が支配するのか?
STAGE5 Caen > Caen
カーン > カーン
2025/07/09 Wed
個人タイムトライアル
走行距離:33km
コースは広く、完全に平坦な道路構成。
最も強力なルーラー優れたスペシャリストが、その実力をを発揮できそう!
カーンは1978年にチームタイムトライアルのフィニッシュ地として知られており、最後にレースが訪れたのは2006年でスペイン人ライダーオスカル・フレイレ選手が勝利しました。
第6ステージ 「ノルマン・スイス」を駆け上がる過酷な丘稜ステージ
STAGE6 Bayeux > Vire Normandie
バイユー > ヴィール・ノルマンディー
2025/07/10 Thu
丘稜ステージ
走行距離:201km
この地域は「ノルマンディーのスイス」として知られており、このステージの獲得標高は3,500m!
選手たちはその険しい地形を十分に味わうことになる。
フィニッシュはコート・ド・ヴォードリーで、ゴール前には700mに渡る10%の急斜面が待ち受けており、大きな戦い場になりそうです。
第7ステージ パンチャー選手激突! ミュール・ド・ブルターニュ攻略戦
STAGE7 Saint-Malo > Mûr-de-Bretagne Guerlédan
サン・マロ > ミュール・ド・ブルターニュ・ゲルレダン
2025/07/11 Fri
丘稜ステージ
走行距離:194km
ブルターニュをスタートする最初のコースは、パンチャー選手向け。サン・マロを出発してサン・ブリユーにへ。
コート・ド・ミュール・ド・ブルターニュには2度の登坂があり総合を狙うチームの戦術的センスが問われそう。レース展開に影響の可能性大。
トスカーナ州とエミリア=ロマーニャ州の丘陵地帯を抜けると、ゴール地点のリミニはイタリアの有名な海岸リゾート地。
中継で美しい風景が見られるのも楽しみですね。
第8ステージ ラスト1km上り坂フィニッシュが鍵、スプリントチームの戦略は?
STAGE8 Saint-Méen-le-Grand > Laval Espace Mayenne
サン・メアン・ル・グラン > ラヴァル エスパス マイエンヌ
2025/07/12 Sat
平坦ステージ
走行距離:174km
このステージは、非常に平坦なコース。
サン・メーン・ル・グラン~ラヴァル・エスパス・マイエンヌへ、風から守られた道路を通ってブルターニュを出てマイエンヌへ向かいます。
スプリントチームがレースをコントロールするしやすいステージで、集団スプリントで終わる可能性あり。
ただし、フィニッシュラインは1キロメートルの緩やかな上り坂のため、結果に影響をあたえるかどうか・・
第9ステージ スプリンター注目の平坦ステージ!
STAGE9 Chinon > Châteauroux
シノン > シャトールー
2025/07/13 Sun
平坦ステージ
走行距離:170km
引退したカヴェンディッシュ選手が通算35回勝利をし、記録を更新したのは記憶に新しい。このシャトールーでも勝利を挙げたことがある。
ステージの終盤では、吹くかもしれない強風と進行方向の変更に注意が必要。
スプリンターが勝利を争うには理想的なゴール地点のステージ。
第10ステージ 激闘! 7つの峠が待ち受ける過酷な山岳ステージ
画像引用元:https://www.letour.fr/en/stage-10
STAGE10 Ennezat > Le Mont-Dore
アンネザ >ル・モン・ドール
2025/07/13 Mon
山岳ステージ
走行距離:163km
この山岳ステージでは、7つのカテゴリーと2の丘や峠が用意されています。
2023年のツールでコースになった「ピュイ・ド・ドーム」への登坂の一部を見ることができます。
選手たちはステージの最初から、リゾート地ル・モン=ドールへの最後の登坂までは休む暇がなさそう。
3.5㎞で平均勾配8%の登坂が待ち受け、このステージの獲得標高は4,400m!
休息日 Rest Toulouse 2025/07/14 Tue
第11ステージ 平坦ステージ 究極のスプリント対決!
STAGE11 Toulouse>Toulouse
トゥールーズ > トゥールーズ
2025/07/16 Wed
平坦ステージ
走行距離:154km
トゥールーズをスタートし、トゥールーズでフィニッシュするステージです。
スプリントを狙うチームにとってはうってつけの平坦コース!
コースの終盤は方向転換が多く、注意が必要。しかし、”キャベンディッシュ通り”はスプリンター達が争うのに最適な直線コースです。
第12ステージ ピレネー山脈の試練が総合順位争い攻略のカギ
画像引用元:https://www.letour.fr/en/stage-12
STAGE12 Auch > Hautacam
オーシュ > オータカム
2025/07/17 Thu
山岳ステージ
走行距離:181km
ピレネー山脈に挑むステージ!
総合優勝を狙う有力選手たちの戦いに重要なステージとなります。特に最後の45キロ㎞が勝負どころ。
まず、フェリエールを通過しソウル峠(11.9km、平均勾配7.3%)に挑み、それからボルデール峠へと向かいます。
そして、真の試練はここから!
オータカムへの13.6kmの登坂は平均勾配は7.8%です。
第13ステージ ペイラグードの激闘に備えよ!
STAGE13 Loudenvielle > Peyragudes
ラウデンヴィエル > ペイラグデス
2025/07/18 Fri
個人タイムトライアル
走行距離:11km
ペイラグードの登りは有名で、特にアルティポートへアクセスする最後の数百メートルは定評があります。
手ごわい登りコースのタイムトライアルでは、一瞬たりとも休む余裕はありません。
選手たちがペイレスルドの登りに差し掛かる前に、勢いをつけることができる距離はわずか2㎞しかありません。
第14ステージ スーパーバニエールへの過酷な登り 勝敗を決する12.4km
画像引用元:https://www.letour.fr/en/stage-14
STAGE14 Pau > Luchon-Superbagnères
ポー > ルション ス-パ-バニエール
2025/07/19 Sat
山岳ステージ
走行距離:183km
このステージは、1986年の第14日目に行われたコースをモデルにしています。
リュズ=サン=ソヴァール~トゥールマレー(19km、7.4%)の登り、パヨール経由でコル・ダスパンへと向かうルート(5km、7.6%)は、あまり頻繁にツール・ド・フランスの舞台になりません。
このステージの見どころは、非常に過酷なスーパーバニエールへの登り(12.4km、7.5%)です!
勾配の変化が総合優勝を目指す有力選手の激しい戦いを引き起こしそうです。
第15ステージ カルカソンヌへの道はスプリンターにチャンスを与えるか?
STAGE15 Muret > Carcassonne
ミュレ > カルカソンヌ
2025/07/20 Sun
丘稜ステージ
走行距離:169km
カルカソンヌへの道はスプリンターに有利。
170㎞未満で2,400m上昇するコースは逃げを狙う選手に勇気を与えるかも!?
ルヴェル~サン・フェレオル峠、そしてパス・デュ・サン(2.9kmの10%勾配)は、ライバル選手を置き去りにする絶好の機会となりうる。
登りの後にやってくる40㎞に渡る下り坂は、緩やかでも強い横風の可能性があるので、選手には安全に下ってもらいたいですね。
休息日 Rest Toulouse 2025/07/21 Mon
第16ステージ プロヴァンスの巨人に挑む、激闘の山頂フィニッシュ!
STAGE16 Montpellier > Mont Ventoux
モンペリエ > モンヴァントゥー
2025/07/22 Tue
山岳ステージ
走行距離:172km
エロ―、ガール、ヴォクリューズの各県を横断して始まる第16ステージ。
このステージの唯一の難所は「プロヴァンスの巨人」と呼ばれるヴォークリューズの最高峰モン・ヴァントゥー(1,912m)ベドワン村とフィニッシュラインを見下ろす展望台の間には、15.7kmの登りがあり平均勾配は8.7%!
どのポイントでもアタックするチャンスがあり、総合優勝狙いの有力選手の熱い戦いが繰り広げられるかもしれません。
第17ステージ 油断禁物!エシュロンが勝敗を分けるか!?
STAGE17 Bollène > Valence
ボレーヌ > ヴァランス
2025/07/23 Wed
平坦ステージ
走行距離:161m
この地域ではよくある風が吹き始めた場合、エシュロン(横風分断)となり、レースに劇的な展開をもたらすかもしれません。
コース終盤の50㎞では進行方向が変わるたび、選手たちに緊張感が漂いそうです。
第18ステージ アルプスの頂上決戦!最も過酷なステージに挑む
画像引用元:https://www.letour.fr/en/stage-18
STAGE18 Vif > Courchevel Col de la Loze
ヴィフ > クールシュヴェルコル・ド・ラ・ロゼ
2025/07/24 Thu
山岳ステージ
走行距離:171km
標高差が5,500mにおよぶ、今年のツール・ド・フランスで最も過酷なステージ!
この標高差は、コル・デュ・グランドン、そしてコル・ド・ラ・マドレーヌへの登りによるもの。
選手たちは2,000mに達するコースを走行した後、クールシュベルの上を通り、コル・ド・ラ・ローズへ。ツールでは初めて東側面から峠を攻めます。
アルティポートを抜け、最後の4㎞はサイクルトラック上を走行します。このトラックは勾配が不規則で、かなり選手の脚に負担がかかります。
第19ステージ 短距離が更なる厳しさを生む!5つの登りが待つ超級山岳コース
画像引用元:https://www.letour.fr/en/stage-19
STAGE19 Albertville > La Plagne
アルベールビル > ラ・プラーニュ
山岳ステージ
走行距離:130km
このステージは距離は短いですが、5つの登りを特徴とする超山岳コースで、かなりの厳しさです。
最初の登りはコート・デリ・シュル・ユジーヌで、かなり険しい道のりにもかかわらず、最後の登りとなるラ・プラーニュは19.1㎞の距離。
険しさゆえに、選手には果てしなく感じる距離かもしれません。
第20ステージ ラストチャンス!逃げ切りを狙う選手たちの激戦
STAGE20 Nantua > Pontarlier
ナントゥア > ポンタルリエ
2025/07/26 Sa
丘稜ステージ
走行距離:185km
まだ勝利を手にしていない選手たちは、みんな逃げに乗りたがりそうですが、コル・ド・ラ・クロワ・デ・ラ・セラの上り坂があるため、厳しい戦いになりそう。
コース3分の1にあたる丘陵地帯のレイアウトは、強い選手が単独または少人数のグループで飛び出し、フィニッシュできるチャンスがありそうです。
第21ステージ パリ・シャンゼリゼ凱旋!勝利と興奮のフィナーレ
STAGE21 Mantes-la-Ville > Paris Champs-Élysées
マント・ラ・ヴィル > パリ・シャンゼリゼ通り
2025/07/27 Sun
平坦ステージ
走行距離:120km
昨年はパリオリンピック開催の影響を受け、最終ステージゴールがニースだったツール・ド・フランス。
2025年は伝統とシャンゼリゼ通りへ戻ってきます。
そして1975年から始まった、ツール・ド・フランスシャンゼリゼ通りでのフィニッシュ50周年を祝います。
ツール・ド・フランス2025 J-SPORTSライブ配信の日程
ツール・ド・フランスを見るならスポーツ専用チャンネルの「J-SPORTS」で!
残念ながらツール・ド・フランスは地上波放送では見ることができません。
ツール・ド・フランスを見るなら、スポーツ専用チャンネルの「J SPORTS
まずはJ-SPORTSに会員登録して、一部無料の放送番組を試しに視聴してからの契約でも大丈夫!(会員登録は無料)
J SPORTS
どちらもツール・ド・フランスを全ステージ観戦でき「J-SPORTS放送」なら録画が可能、「J-SPORTSオンデマンド」なら、いつでも好きな時間にお好みのデバイスで観戦可能です!
Amazonプライム会員からJ-SPORTSを登録すると14日間の無料体験が利用できます。
この期間が終わるまでにどちらも解約すれば14日間は無料で視聴できます。
J SPORTSオンデマンド
\J-SPORTSのサイクルロードレースを観る!/
\J-SPORTSの詳細を知りたい方はこちらの記事をご覧ください/
ツール・ド・フランス2025 全ステージ J SPORTS ライブ配信スケジュール
ステージ | 2025 日程 | コースタイプ | J-SPORTS LIVE配信 |
---|---|---|---|
第1ステージ | 7/5(土) | 平坦 | Coming Soon |
第2ステージ | 7/6(日) | 丘稜 | |
第3ステージ | 7/7(月) | 平坦 | |
第4ステージ | 7/8(火) | 丘稜 | |
第5ステージ | 7/9(水) | タイムトライアル | |
第6ステージ | 7/10(木) | 丘稜 | |
第7ステージ | 7/11(金) | 丘稜 | |
第8ステージ | 7/12(土) | 平坦 | |
第9ステージ | 7/13(日) | 平坦 | |
第10ステージ | 7/14(月) | 山岳 | |
休息日 | 7/15(火) | ||
第11ステージ | 7/16(水) | 平坦 | |
第12ステージ | 7/17(木) | 山岳 | |
第13ステージ | 7/18(金) | タイムトライアル | |
第14ステージ | 7/19(土) | 山岳 | |
第15ステージ | 7/20(日) | 丘稜 | |
休息日 | 7/21(月) | ||
第16ステージ | 7/22(火) | 山岳 | |
第17ステージ | 7/23(水) | 平坦 | |
第18ステージ | 7/24(木) | 山岳 | |
第19ステージ | 7/25(金) | 山岳 | |
第20ステージ | 7/26(土) | 丘稜 | |
第21ステージ | 7/27(日) | 平坦 |
ツールドフランス2025 日程・コースのまとめ
・開催日程:2025年7月5日(土)~ 7月27日(日)開催期間は23日間
※チームプレゼンテーションは6月27日
・スタート地点:フランスのリール
・ゴール地点:フランス パリのシャンゼリゼ通り
・全21ステージ ※J-SPORTSで、全ステージライブ配信視聴可能
・休息日:7月15日と7月21日の2日間
・ステージコース内訳
丘稜:6つのステージ(第2・4・5・6・14・19テージ)
平坦:7つのステージ(第1・3・8・9・10・11・17・21ステージ)
山岳:6つのステージ(第11・12・14・16・18・19ステージ)
個人タイムトライアル(TT):2つのステージ(第5・13ステージ)