ツール・ド・フランスってなに? 知りたい方はこちらから

さいたまクリテリウム2025 出場選手紹介!世界の有名選手に会える!

当ページのリンクには広告が含まれています。

開催日: 2025年11月9日(日)

開催場所: さいたま新都心駅周辺

読みたいところをタップ

さいたまクリテリウム2025 海外チームの出場選手

さいたまクリテリウム 出場選手一覧 (海外)

今年も豪華出場選手!さいたまクリテリウムにやってきます。

選手名海外チーム出場回数
ヨナス・ヴィンゲゴーチーム ヴィスマ・リースアバイク2回目
トッシュ・ファンデルサンデチーム ヴィスマ・リースアバイク初出場
ミカル・グリムスタッド・ウグレフスチーム ヴィスマ・リースアバイク初出場
プリモシュ・ログリッチレッドブル・ボーラ・ハンスグローエ3回目
アレクサンダー・ハイェクレッドブル・ボーラ・ハンスグローエ初出場
ロメット・パユールレッドブル・ボーラ・ハンスグローエ初出場
ティム・ウェレンスUAEチームエミレーツXRG初出場
アドリア・ペリカスUAEチームエミレーツXRG初出場
ダヴィデ・ステッラUAEチームエミレーツXRG初出場
ジョナタン・ミランリドル・トレック初出場
エドワルト・トゥーンスリドル・トレック初出場
エクトル・アルバレスリドル・トレック初出場
ヨナス・アブラハムセンウノエックス・モビリティ初出場
アンドレアス・レックネスンウノエックス・モビリティ初出場
ソーレン・ヴァーレンショルトウノエックス・モビリティ初出場
カーデン・グローブスアルペシン・ドゥクーニンク初出場
ヨナス・リカールトアルペシン・ドゥクーニンク初出場
ジャンニ・フェルミールスアルペシン・ドゥクーニンク初出場
選手名特別チーム出場回数
ヴァランタン・パレパントルチーム フランス初出場
ジョルダン・ジェガットチーム フランス2回目
ドリアン・ゴドンチーム フランス初出場
選手名所属チーム出場回数
新城幸也チームソリューションテック・ヴィーニファンティーニ11回目

公式HP:ツール・ド・フランス2025年さいたまクリテリウム

さいたまクリテリウム2025 コース・開催時間

タイムトライアル:全長約3.1km 13:35~14:25

メインレース:全長59.5km×17周 14:55〜16:20


公式HP:https://saitama-criterium.jp/crtm_2025/race/course/

\現地観戦に行かれる方はこちらの記事を参考にしてください/

さいたまクリテリウムの配信と放送時間

さいたまクリテリウム2025 配信・放送が決定しました!

配信・放送の番組提供先配信・放送時間日付
J:テレ(無料)※JCOM株式会社が運営するコミュニティチャンネル14:30~(放送予定)11月9日(日)
「ど・ろーかる」 ※地域情報アプリ14:30~(配信予定)11月9日(日)
J SPORTS オンデマンド(ネット配信)15:30~(配信予定)11月8日(土)
J SPORTS オンデマンド(ネット配信)14:30~(配信予定)11月9日(日)

J SPORTSで観戦しよう!

サイクルフォトグラファー 辻 啓さんのポストカード

J SPORTSでおなじみのサイクルフォトグラファー辻 啓さん。毎年、さいたまクリテリウムでレース撮影しながら、サイクルロードレースファンの皆様にポストカードをプレゼントしています。

私も運よくお会いでき、ポストカードを頂いたことがあります。レース観戦で辻 啓さんを見かけたら、ぜひお声をかけてみてください。素敵なポストカードをGETしましょう!

\ポストカードを頂いたときのお話はこちらの記事です/

さいたまクリテリウム よくある質問

現地でしっかりと選手やレースを観戦したい。チケットを購入するにはどうしたらいいですか?

さいたまクリテリウムの公式ホームページから申し込みできます。

さいたまクリテリウム2025年の出場選手は誰ですか?

ビック4と呼ばれる選手のうち、ヨナス・ヴィンゲゴー選手やプリモシュ・ログリッチ選手が出場予定です。宇都宮ジャパンカップで優勝したジョナタン・ミラン選手も出場します。出場選手一覧はこちらの記事で紹介しています。

当日の天気が気になります。雨天などで中止の可能性はありますか?

過去の大会でも開催中に雨が降ったことがありましたが、レースは続行され中止にはなりませんでした。雨天でも開催されますが、屋外特設コース・市街地レースの為、安全面によりスケジュール変更や中止となる可能性がゼロではありませんので、公式HPやイベント運営からの最新情報を確認するようにしてください。

せっかくなので家族で観戦したい。家族や子ども連れでも楽しめますか?

会場ではイベント体験や自転車関連の販売ブースなども併設されており飲食などできますので、家族連れにも楽しめるレースイベントになっています。観戦ガイドはこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
読みたいところをタップ